日に日に自粛が延長っぽっくなる今日この頃、皆様いかがご自粛でしょうか?
我が家は比較的穏やかに過ごしている方だと思いますが、やはり4人で密に過ごしていると何かとギクシャクするものです。
そこで、嫁や娘たちが常日頃望んでいたこと。
僕が拒否していたこと。
ついに僕が折れることとなりました。
禁断のアレ!
それはズバリ、ネコ!
ヤ、ヤバイっす。
キュンキュンして死んでしまいそうです。
昨日、朝から女性陣は興奮気味。
普段は約束の時間を絶対守らない嫁が、出発15分も前に帰宅。
一家揃って19:00に出発、奈良と京都の県境まで車で1時間。
ジモティーに投稿されていた方のご自宅を訪問。
そこには超絶カワイイ子猫が4匹お出迎え。
次に来られる方が2匹引き取りたいとのことで、我が家も2匹選ぶことになりました。
ワーワー、ギャーギャーの議論の末、2匹の小猫をを引き取りました。
車でニャーニャー騒いでいた小猫たちは、我が家に着くと興味津々。
短い手足で家のリビングを動き回ります。
これで、自粛生活が長引いでも我が家は平和に暮らしていけることでしょう。
まさに、ネコはかすがい。
ああっ、かわい過ぎる~。
さて、真面目なお話。
自粛期間が延長となれば、運営方針を改めなければなりません。
期間や保証がどれほどになるのか?
それによってもプランは変わります。
本当はJBDFを含め、各種団体が統一見解を出してくれると安心なのですがね。
それとなく、他の先生やアマチュア友だちに話を聞いてみました。
やはりみんなが困っているのが、練習場所。
市区町村の施設が借りられない中、自身で教室を持っている先生以外は大変です。
リビングで踊って手足をぶつけた人。
テーブルの上の食器などをなぎ倒した人。
甲子園球場いっぱいを使って踊る夢を見た人。
公園でルンバウォークをして通報されそうになった人。
どこまでが本当の話かわかりませんが、皆さんストレスが溜まりまくっています。
これを機にダンスを辞めようか考えている方もいらっしゃるようで、心配です。
どうせ営業ができないのなら、日頃お世話になっている方のため、無償で教室を開放することも考えています。
ご家族の同意を得られる方。
なるべく公共交通機関を利用せずに来られる方。
2,3時間ごとに1組ずつ。
個人レッスンなど営業行為は無し。
もちろん団体はお断り。
現実可能かどうか、周囲のご意見などを伺いながら判断しようと思います。
【お願いっ!】ブログランキング参戦中!
↓↓↓下のバナーをクリックしてね↓↓↓
社交ダンスランキング
「ランキング、アゲ、アゲ~!」