チャチャチャの音楽が流れて、さあ踊り出すぞって、瞬間。
皆が思わずつぶやいてしまいますよね。
「チャチャ、超速えぇ~っ!」
「やっべ~、脚絡まるぅ~」
ついつい、パーディーでは敬遠してしまう方も多いはず。
ところが団体レッスンなんかを受けていると、年に1,2度は回ってきます。
僕がチャチャチャを教える時は、2パターンの教え方を併用しています。
初心者の方、年配の方、なんとなく踊れるだけでいい方
まずは一小節で5歩、足踏み。
ツー、スリー、チャチャチャ。
足を上げて、トントントンとしっかり音がするくらい足踏みをしてもらいます。
ダブルホールドで、チャチャのリズムでマンボステップを練習。
シャッセもロックも気にしない。
ルンバが踊れる方なら、これだけでじゅうぶんです。
パーティーで一緒に踊っている相手に、リズムが伝わるだけで安心感がぐっと増します。
ちゃんと踊りたい方、ガチの競技選手
スピードが出ない原因はたった一つ。
両足が揃った時、両足で立ってるから!
両足を揃えて、両足に体重が乗っている。
すなわち、静止しているんです。
シャッセやロックは移動のステップのはず。
なのに、一瞬止まっちゃってる。
それを直すだけで、スピードに乗ることができるようになるんです。
しかし、言うは易し!
これがなかなかできないんですよね~。
僕も切羽詰まってくると、両足が揃って立っちゃう瞬間が多々あります。
具体的な方法は過去の記事にあるので、ご参照ください。
文章やイラストで説明すると分かりづらいです。
道端とか、レッスン場とか、競技会場とか、どこでもいいです。
僕をどこかで見かけたら声をかけてください。
実践してみると簡単に理解できるはずです。
チャチャチャが楽に踊れるようになると、パーティーでもグッと楽しみが増えるはずですよ。
う~ちゃん
【お願いっ!】ブログランキング参戦中!
↓↓↓下のバナーをクリックしてね↓↓↓
社交ダンスランキング
「ランキング、アゲ、アゲ~!」