採点管理はつらいよ

社交ダンスの先生をやってて、何が辛いかって、そりゃ試験ですよ。

毎年、なんやかんやと試験の案内が舞い込んできます。

それに合格して、どうなるの?って感じのもあります。

でも団体に所属している以上、「テストあるよ~、受けてね~」って言われた、受けちゃうじゃないですか。

 

で、今回は採点管理の試験。

社交ダンスの競技会はスケーティングシステムを採用しています。

つまり、単純に審査員の点数を足し算するだけじゃないんです。

 

スケーティングの仕組みはだいたいこんな感じです。

A組のカップルのジャッジ採点が

1,1,2,2,2,2,2

B組のカップルのジャッジ採点が

7.6.1,1,1,1,7

普通だったらA組の合計が12点、B組は24点

だからA組がぶっちぎりの優勝だと思うじゃないですか。

でもね、この場合、1位を入れた先生の数を見るの。

A組は2人の先生が1位。でもB組は4人の先生が1位を入れてるんです。

7名のジャッジに対して、過半数のジャッジがB組に1位を付けているから、優勝はB組。

いくら他の先生が6位とか7位を入れてても関係ありません。

 

なんだか公平なような、不公平なような…。

 

こんな風に何かとややこしい基準があって、複雑怪奇に順位が決められます。

 

このややこしいルールを覚えて、鉛筆をなめなめ、電卓を叩きながら順位を確定するんです。

 

もちろん、今はパソコンでチャチャッと計算するんですけどね。

 

なかなか憂鬱なテスト勉強の真っ最中なのでした。


ブログランキングに参加しています。

クリックしてね!